不登校と登校拒否の定義

不登校・登校拒否の定義

このエントリーをはてなブックマークに追加

不登校・登校拒否の定義とは

いじめが原因で不登校や登校拒否になってしまったとき…

 

文部科学省における不登校や登校拒否の定義とは次のように記されています。

 

昭和41年度~平成9年度までは、
 「学校ぎらい」(注1)で50日以上欠席した児童生徒を対象
 ※平成3年度から30日以上欠席した児童生徒についても調査

 

平成10年度~は、
 「不登校」(注2)で30日以上欠席した児童生徒 
 ※平成10年度は50日以上も調査すること。

 

(注1)  「学校ぎらい」とは「心理的な理由などから登校をきらって長期欠席をした者」
(注2)  「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒
      が登校しないあるいはしたくてもできない状況にあること
     (ただし、病気や経済的理由によるものを除く)をいう。」

 

不登校の区分けを図にするとこんな感じです。

 

不登校・登校拒否の定義

 

登校拒否は、学校嫌いの子供をさしています。
       ↓
登校拒否 = 学校嫌いの子供

 

不登校は、病気や経済的理由を除く理由がある場合
       ↓
不登校 = 学校に行きたくない理由や学校に行きたいけど行けない理由がある場合

 

不登校も登校拒否もどちらも欠席日数で区別しているようです。
欠席日数も、なんどか改訂されていますね。

 

つまり、不登校も登校拒否もそこに至った考え方は違えど、学校に来ていないという点で同じ扱いになっているようです。

 

不登校や登校拒否は、学校に登校していない(欠席)状態のことであるという事です。
しかし、この欠席扱いが欠席扱いでは無くなるという内容が通知されました。

 

 

IT等を活用した、学習活動を行った場合の、出欠の取扱いについての通知です。

 

 

つまり文部科学省では、
IT(インターネット)を利用して勉強した場合は、欠席ではなく、出席扱いにできますよ。
という通知です。

 

 

不登校や登校拒否で心配な勉強と出席日数をIT塾で解決!

 

不登校が一番多く発生する時期それは、統計によると4月の3週目が一番多いと発表されました。なんとなく、分かる気がします…。新しい環境に慣れて適応する為に、子供達の精神的ストレスが強くなる時期だそうです。...
続きを読む≫ 2015/04/15 11:28:15
いじめなどが原因で、不登校や登校拒否のお子さんを持つご家庭を支援する「不登校支援センター」をご存じですか?現在小学生が304人に1人、中学生では38人に1人、高校生で59人に1人の生徒が不登校や登校拒...
続きを読む≫ 2014/12/31 14:46:31
不登校や登校拒否で心配な勉強と出席日数をIT塾で解決!いじめが原因で学校に行かなくなった子供が不登校と登校拒否になってしまうと、いちばん心配な事は、やはり、勉強です…学校に行きたくない我が子を無理に行...
続きを読む≫ 2014/12/30 15:10:30

いじめ問題を真剣にお伝えしています。 解決の入り口の参考に…



いじめのない場所へ

走りだそう。



子供が自分に「自信」をつけることで、
イジメのない仲間達の中に入れます。


そして…

お母さんやお父さんは、
子供に「安心感」を与えてください。


緊急用としてそれがまず! 命を救うことになります。




このエントリーをはてなブックマークに追加




このページの先頭へ戻る


楽天でさがす



アマゾンで いじめ関連 の本をさがす


ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME いじめ体験談(実話) スマホ・ラインいじめ特集 いじめが惹き起こす悩み 運営者情報